日本文化を学ぶお稽古の一つ『お茶』を、3歳児の保護者の方に参加いただきました。

講師と同じように着物を着て気持ちも高揚しています。友達に“静々(しずしず)とお菓子やお茶を運ぶ”様子や「お茶をどうぞ」と挨拶する姿に保護者の方々にも成長を感じてもらえたと思います。



子どもたちから「お菓子は懐紙で割って食べるんだよ」と、報告を受けていた保護者の皆様にも静岡銘菓「8の字」と静岡茶を普段のお稽古のようにお出ししました。
着物を着ると動作も洋服とは異なります、男の子と女の子に分かれ踊りも披露しました。






日本文化を学ぶお稽古の一つ『お茶』を、3歳児の保護者の方に参加いただきました。
講師と同じように着物を着て気持ちも高揚しています。友達に“静々(しずしず)とお菓子やお茶を運ぶ”様子や「お茶をどうぞ」と挨拶する姿に保護者の方々にも成長を感じてもらえたと思います。
子どもたちから「お菓子は懐紙で割って食べるんだよ」と、報告を受けていた保護者の皆様にも静岡銘菓「8の字」と静岡茶を普段のお稽古のようにお出ししました。
着物を着ると動作も洋服とは異なります、男の子と女の子に分かれ踊りも披露しました。